「NSエコパイル」は新日本製鉄(株)(現・日本製鉄(株))が開発した画期的な回転圧入鋼管杭です。
鋼管先端に螺旋状の羽根を溶接した鋼管杭であり、全旋回機等で鋼管を回転圧入することで無排土、低騒音、低振動による施工を可能としました。
大亜ソイル(株)では住友金属工業(株)の鋼管を使用した回転圧入鋼管杭(ジオウィング・パイルⅡ工法)の評定を取得し、施工実績があります。
以後、住友金属工業(株)と新日本製鉄(株)が合併し日本製鉄(株)となり、当社はNSエコパイル工法として施工するに至りました。
NSエコパイル工法協会HP https://ns-ecopile.com/




仮設工事に有効。

適用地盤 | 先端地盤は砂質地盤または礫質地盤であり、N値が15以上である地盤。 |
---|---|
杭径(Dp) | 杭の軸径はΦ100mm~Φ1,600mm。 |
羽根径(Dw) | 杭径(Dp)の1.5倍~2.5倍。 (ただし、Dw=2,400mmを上限とする) |
最大施工深さ | 70m以下かつ130Dp以下。 |
-
-
地盤調査、環境調査、工事実績など
-
-
施工機械選定、補助工法選定、施工工程、安全管理
-
-
施工ヤードの整備(整地、改良)
施工機械組み立て、施工設備設置
-
-
施工データ測定(回転負荷、施工速度)
補助工法の要否検討(障害物撤去ほか)
-
-
設計支持層確認のための管理指標変化値検討
打止め方法の決定(根入れ長、回転トルク)
-
-
水平、鉛直、足場の確認
-
-
クレーンによる吊り込み
回転キャップ or 鋼管チャックにセット
-
-
杭芯:逃げポイントからの測量管理
鉛直度:トランシットで2方向からの測量
-
-
杭芯、鉛直度の継続的管理と修正
-
-
鉛直度の確認後、継手施工及び検査
回転トルク制限値管理
-
-
支持層管理指標と深度の測定・確認
地盤調査結果との照合と評価
-
-
打止め根入れ長 or 回転負荷トルク値確認